この度、下記記事におきましてプライバシー権等を侵害されたとのことで、裁判手続きを通じて、開示請求を受けました。
暇空茜氏VS堀口英利氏の議論レスバ・訴訟事件を分かりやすく時系列で総まとめ!>好き嫌い.comに不審な怪文書が出回る:74p
※状況を鑑みて内容を改訂しています。
開示請求の内容は確認しており、今後対応していく予定ですので詳細は控えさせていただきますが、対応に至るまでの経緯を簡単にまとめます。
対応に至るまでの経緯
1.2024年4月9日、当該記事に対してプライバシー権等の侵害との主張で開示請求が行われたことを確認
2.プロバイダーからの連絡内容では請求者は不明だったものの、当該ページの内容と「権利侵害の理由」の内容を鑑みて堀口英利氏から請求を受けたと判断し、同日夕方にX(Twitter)にて堀口英利氏宛てにメンション@付きの連絡を送信
※ポスト内ではリプライと表現しているが、正しくはメンション@付きの連絡
@Hidetoshi_H_
堀口英利様、はじめまして。突然のご連絡を失礼致します。
当方、トピックの森(https://t.co/SVNhIBtyPT)という記事ブログを運営している者と申します。当サイトでは堀口英利様と暇空茜様との議論とそれに関係する内容を事実だけまとめた記事を公開しております。
— トピックの森 (@topicwoods) April 9, 2024
@Hidetoshi_H_
記事目的は記事1pに記した通りに運用しております。本件についてご確認頂きたい点がございましてご連絡差し上げました。
もしDMでやり取りしたほうが宜しければお手数でございますがこのアカウント宛てにDMを一度送って頂けますと幸いです。— トピックの森 (@topicwoods) April 9, 2024
@Hidetoshi_H_
(堀口英利様はDM受け付けはしない設定のため、こちらからお送りすることができないため)もしくはこのままオープンリプライで構いませんでしたらそのまま用件をお伝えさせて頂きます。
ご多忙のところお手数をお掛け致しますが何卒宜しくお願い申し上げます。
— トピックの森 (@topicwoods) April 9, 2024
@Hidetoshi_H_
ps
リプライの送り方が分からず、連続した文章にもかかわらずばらけて送ってしまったこと、ご容赦くださいませ。— トピックの森 (@topicwoods) April 9, 2024
3.送信目的は、元々当該記事は
上記ページのポリシーに基づいて作成しており、関係者並びに本件に関わる全ての人の権利・立場を最大限考慮する努力をしているため、問題または要望がある場合は当該記事のコメントにて連絡いただければ真摯に対応させていただくと明記している
4.しかしながら、コメントからは訂正または削除要請の連絡は一切なく、いきなりプライバシー権等を侵害したとして開示請求が行われたため、当該記事においてご本人の要望を伺いたく連絡を行う
5.だが、4月10日、約1日が経過した時点で、ご本人のXは投稿が続いているにもかかわらず一切の返事をいただけていないため、Xでのやり取りは不可能と判断し、記事にて状況報告を行う
状況報告を行う目的
状況報告を行う目的は以下である。
重ねて述べるが、当該記事の目的は記事内で紹介する事件に後から関わった、または興味を持った第三者が、誤った認識で知らずに発信したことで権利侵害を行い、係争に発展することを防ぐことにある。
そのような目的の記事の一部ページにおいてプライバシー権等を侵害したとして開示請求を受けたことは由々しき事態であり、申立人の権利主張の是非並びに記事の目的と正当性を明確にすることで、当該記事の目指す、関係する第三者の権利・私生活の平穏を守る公益性・公共性を図ることにある。
コメント