「生き恥を晒した」「何らかの疾患や病気を抱えているように感じる」といった表現は人格攻撃であり、公正な論評とは言えません。
また、嘘をついていないのに「覚えられないほど常習的に嘘をついている」かのような事実摘示も、違法性阻却事由なく社会的評価を低下させる不法行為を構成します。 pic.twitter.com/l3iN6mlwWR
— 堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi (@Hidetoshi_H_) August 31, 2023
よって、藤原さんの投稿は甘受するべき「真っ当な批判」と言えません。
確かに「アンチの声」は重要。しかし、誹謗中傷や個人攻撃まで受け入れる必要はありませんよね。「あの程度の論評」と勘違いしているなら、ご自身のコンプライアンス意識や人権感覚が欠如しているに過ぎません。 pic.twitter.com/35OC6uVF3L
— 堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi (@Hidetoshi_H_) August 31, 2023
つーか賠償だの何だのって息巻いてるけどさ。
これで俺が開示対象になった!!!はよ賠償しろ!!言われても困るねん(´・ω・)
全部真っ黒やんけ。
スクリーンネームすら真っ黒にされたら自分かどうか判らんし、架空請求かもしれんじゃん。 pic.twitter.com/azAK68yYBR— 🦙🦙藤原@かみら🦙(アルパカ社長) (@Racer_Kamira) September 15, 2023
TwitterでIP開示して、お前の個人情報(IPアドレスだけ)を取ったから、プロバイダ開示する。今なら安くするから示談しろって詐欺メール送ってくるんですよ。
— 🦙🦙藤原@かみら🦙(アルパカ社長) (@Racer_Kamira) September 22, 2023
間違いなくX社には要注意人物としてマークされてるはずです
あと開示に関しては何らかの対策が取られると思いますよ。せめて供託金数万とか。
— 🦙🦙藤原@かみら🦙(アルパカ社長) (@Racer_Kamira) October 8, 2023
コメント